2010年9月27日月曜日

NFLって?

夏休みも終わってしまいましたね。
この休みに卒論の傍ら、念願の自動車免許を取ってきました壺谷です!

今回、僕たちが研究しているNFLの面白さを書きたいと思います!
NFLってなんぞや?って思っている人多いですよね?
わかります、その気持ち。僕もこの研究始める前まではよくわかりませんでした。
でも今はNFL芸人です!笑 まずその面白さを話す前に1つ質問をさせてください。

みなさんにとってスポーツの「面白い試合」ってどんな試合ですか?

贔屓のチームが勝った試合(愛知県出身の僕は中日ドラゴンズが勝った試合が1番面白いです)、または好きな選手が出ている試合(立浪選手の引退試合は本当に泣かせられました)、と個人個人でいろいろあると思います。
でも、誰もが面白いって思うのは「拮抗した試合」じゃないですかね?
最後の最後までどっちが勝つかわからない、ハラハラする試合。
ついこの前のワールドカップの日本対パラグアイ、PK戦にまでもつれこんだあの試合に最後まで熱中した人は多かったと思います。

そう、この最後まで結果のわからない拮抗した試合。
NFLはこの試合を意図的に作りだすことで観客を惹きつけているんです。
え?どうやって作りだすかって?

彼らは全てのチームの戦力を均衡にすることでその試合を作っているんです。
その前にスポーツにおける前提をご紹介しておきます。
それは「財務力が戦力に比例する」ってことです。
お金を持っているチームほどいい選手をたくさん獲得できるから強くなれるってわけです。
わかりますよね。

その上で戦力の均衡を可能にする制度がNFLにはいくつかあるので紹介します。
    Revenue Sharing
これは各チームが上げた収益をリーグ機構が全て吸い上げて、各チームに均等に配分をする制度なんです。これによって各チームの財務力は均等になります。
つまりこれは「収入」を一定にする制度なんです。
    Salary Cap
これは各チームの選手獲得を含めたチーム強化に費やせる資金を一定にする制度です。Salary Capには上限もありますが、下限も設定されているので、各チームの「支出」を一定にできるんです。

この2つの制度が各チームの戦力均衡を実現するために大きく働いているのですが、それ以外にも前年度最下位のチームから指名ができるウェーバー制ドラフトなんて制度もあったりするんです。NFLがいかに結果のわからない拮抗した試合をつくるために戦力均衡を目指しているかがわかりますよね。
これが功を奏して、NFLは世界のスポーツリーグで放映権料を含めた総収入でNo.1なんです!今では「世界で最も成功したスポーツリーグ」なんて言われています。

世界のプロスポーツリーグ収入ランキング
順位
リーグ名
競技
収入(百万ドル)
1
NFL
米国
アメリカンフットボール
6,500
2
MLB
米国
野球
6,075
3
F1
全世界
モータースポーツ
3,900
4
Premier League
英国
サッカー
3,548
5
NBA
米国
バスケットボール
3,384
6
Bundes Liga
ドイツ
サッカー
2,152
7
Liga Espanola
スペイン
サッカー
2,069
8
Serie A
イタリア
サッカー
1,815
9
NPB
日本
野球
1,121
10
J League
日本
サッカー
688













注:NFL MBA05-06年、MLB F1 NPB2007年、Jリーグは2006年、その他は全て06-07
出典:週刊ダイヤモンド2008/08/02 p50をもとに作成

制度をつくることでスポーツを通じて収益をあげているってすごいですよね!
何より資本主義の国アメリカで、こんなガチガチの社会主義みたいなリーグが成功しているっていうことも面白いですよね。

と、延々とNFLのすごさを語っちゃいそうなので今日はこの辺で止めておきます()
あ、もちろん卒論のほうは順調ですよ!

では、また!

壺谷篤

0 件のコメント:

コメントを投稿