2010年11月30日火曜日

第2回中間発表

筒井です!
無事、発表を終えました。
前回の発表と同様に、私たちが1ヶ月間行ってきたことを発表しました。意図してなかった結果が出たことに対しては、より多くの外部要因を考慮する(コントロール変数)という手段で対処すべきだというフィードバックを頂くことができました。

今後、それを元に進めていくことにしたいと思います。コントロール変数となりうる候補を出したうえで、新たなデータ作成のための再び打ち込み生活が始まります()
でも、もうやるしかない、あと1カ月突っ走ろうと思います。
年明けが卒論の期限であるために現実的に考えて、卒論を深ぼるのは年内までで、年末からはアウトライン作成、そして文章化をする作業が待っているからです。

頑張ります。

筒井雅博

2010年11月26日金曜日

相関図作成

壺谷です。
正直、困っています・・・。
前回、打ち込んだデータを元に相関図を作成しました。
しかし、意図していた結果が出なかったんです・・・。
Premier Leagueに関しては対戦チーム間の戦力差が大きい(つまり拮抗した試合ではないってこと)ほど、集客率は高くなるという綺麗な曲線が見られたのですが、
問題はまさかのNFLでした。
前者とは逆の、戦力差が小さいほど、集客率は高いという曲線は出たのですが、傾きが全くない。

つまり、戦力差が大きくても小さくてもNFLはお客さんが来てるよーって結果が出ちゃったんです。

なんとか、出た結果からロジックを組み立てようと思ったが、上手くいかず困窮しています。
それでも時は待ってはくれません()
11/30 が第2回の中間発表と迫っているため、この「意図しない結果が出たこと」をありのまま伝えるパワポを作成することにしたいと思います。
皆のフィードバックを期待して・・・。

壺谷篤

2010年11月22日月曜日

データ打ち込み終了!

またまた宇都野です。
しばらくブログの更新があいてしまってすみません。
先月の中間発表から1か月、彼女とのデートもできずに、ひたすらパソコンに向かってデータを打ち込んでいました。

Premier Leagueに関するデータとして、大手コンサルティングファームのデロイトがそれにかんするデータブックを出していました。数万円するデータを3人でなけなしのお金を出して購入し、データを打ち込んでいきました。
データ打ち込みの際は、効率よくこなしてやろうとあれこれ工夫するが、結局はコツコツ取り組む忍耐が必要であると言うことを1番学びました()
とにかく、単純作業をどれだけ集中して取り組めるか、自分との戦いです!
でも、エクセルのショートカットキーの使い方だけは誰にも負けない自信がつきました()
それでも、やっとデータを打ち終えたと思ったら、放送会社のソースが間違っていて訂正することになったりもしました。やってみて、打ち込みの際にはそのソースや定義をしっかり見極めてデータを引用すべきだと感じました。

そして、長かったデータ打ち込みを終え、各種データを整理することができました。
色々ありますよ。選手の代表選出場率やスタジアムの平均観客動員数、全試合のスタメンに占めるスター選手割合、各チームの財務状況などなど。
11つのデータが愛おしく思えます。



次はこれらのデータから相関図作成の作業に入りたいと思います。

これまでのロジックだと、拮抗した試合(対戦チームの戦力が同じ)ほど、高い集客ができるっていう相関が出ると思うんですが、スター選手で集客をするPremier Leagueは逆の相関が出るのではと期待しています。

宇都野啓介

2010年11月10日水曜日

恋人はエクセル?

宇都野です。
指が痙攣を起こしかけています・・・。
打ち込みなんて3人でやればすぐに終わるだろうと考えていました。

でも、そんなに甘いものではありませんでした。
データの多さはともかく、これからこのデータを使って分析を行っていくために、間違った数値は打ち込めないというプレッシャーから手抜きはできない。

今日もかれこれ8時間はエクセルに向かい合っています。
かなりうんざりしてきました・・・。
目はチカチカして痛いし、指はしびれてくるし・・・
卒論じゃなかったら絶対にやりたくない仕事です。

先はまだまだ見えませんがとりあえずやりたいと思います。
さーて、またパソコンに戻るかな。

宇都野啓介